B- shop OCHI N E W S & BLOG
新着・ブログ・イベント
B- shop OCHI N E W S & BLOG
新着・ブログ・イベント
こんにちは!
スタッフ谷です♪
今回のブログは「24時間サイクリング」🚴♂️
去年も24時間サイクリングにチャレンジしましたが、その時は高知県安芸市でリタイア…。
その反省を活かし、今年はお盆休暇を利用してリベンジしてきました!
・スタート!
2025年8月13日(水)18時、ショップを出発!
作戦は「夜のうちにできるだけ距離を稼ぎ、日中は無理をせずペースを落とす」でした。
序盤は交通量と信号の多さでなかなか進まず…。
しかし23時を過ぎて松山を通過すると、車も減って快適になり、ペースも少しずつ上げられました✨
・補給と走り方
去年の反省から、とにかく こまめな補給 を心掛けました。
45分に1回は固形物(おにぎりや和菓子を中心)を食べ、
さらに2時間ごとや100kmごとにマグネシウムやミネラル系サプリを摂りました🍙
・折り返し地点へ
出発から12時間、愛媛県を抜け高知県土佐清水市に到着!
この時点で約270km。
本当は300kmくらい走りたかったのですが、
八幡浜から先の永遠と続くアップダウンに苦戦して思うように距離を伸ばせませんでした😅
ちなみに、深夜3時ごろ食べたおにぎりと豚汁が一番美味しかったです 笑
・日中の戦い
日が昇ると、やはり暑さとの勝負🔥
サーモスのボトルに水を入れて身体を冷やしつつ、30kmごとに日陰で休憩。
川で遊んでいる人たちを横目に
「自分は一体何をしてるんだろ…」と一瞬思いながらも(笑)、とにかく前へ進みました。
そして見慣れた寒風山トンネルが見えた瞬間、涙が出そうになりました🥲
・ゴール!
2025年8月14日(木)17時、ショップに無事帰還🚴♂️
結果は…
走行距離:500.78km
獲得標高:3,867m
走行時間:19時間10分
経過時間:22時間54分
残り1時間ありましたが、ショップを目の前にすると走る気力はゼロ(笑)
しかも最後は「どうしても500kmにしたくて」
ショップ周辺を3kmほどうろうろしてました😅
・成功のカギ
今年の成功はやっぱりこの2つ!
1,こまめな補給&休憩
2,無理をしない走り
機材も去年からアップデートしました。
バイクは同じ SPECIALIZED ALLEZ E5 ELITE ですが、
今年は PROFILE DESIGNのDHバー と CATEYE AMPP2200ライト を投入💪
DHバーは姿勢が楽で巡航もアップで長距離には最適です!
AMPP2200は夜間も安心の大光量で、バッテリー切れの心配なし!
本当に頼もしかったです。
・装備・持ち物
荷物はできるだけ少なくがモットーの私
サドルバッグ:予備チューブ2本
大きいバッグ:バッテリー、貴重品、工具
小さいバッグ:補給食
ボトル2本:サーモスに冷水、もう1本はスポーツドリンク
もちろん今回使った機材や補給食はショップで販売していますので、
ロングライドをしてみたい方、より快適に走りたい方はお気軽にご相談ください♪
・まとめ
今回の24時間サイクリングは、500kmを超えることができて大満足!
あれだけ「もう無理」と思ったのに、すでに次はどこに行こうか考えている自分がいます😅
やっぱり…
「自転車って楽しいね」!
自転車って楽しいね!をモットーにお客様の自転車ライフを一所懸命サポートさせていだきます! よろしくお願いいたします。